オープン前日に、お店の前までいってみました。

ちょうど芋洗坂係長がいらっしゃいましたので、撮影させていただきました。
お店の前には、次々に人が訪れ、観光客らしい一団にいた女の方は「まさかご本人がいらっしゃるとは・・・」と驚かれていました。
ネット記事によると、ちゃんらーは芋洗坂係長のお母様が考えられたモノだそうです。
今まではカウントダウンや門司みなと祭などでちゃんらーのお店は開店していましたけれど、二代目清美食堂オープンで何時でも食べることができますね。門司港レトロに、焼きカレー以外の新名物ができて楽しみが増えました。
ところで先日、門司港に行ってちゃんらーを食べるつもりで・・・・忘れていました。失敗失敗~。
二代目清美食堂は、リーズナブルな値段設定でお客さんが多い~と言う話です。
近いウチに確かめてみたいモノだ、と~思っています。
|
カテゴリー:
写真
▲ページの上へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今年も、旧門司三井倶楽部の大島桜を撮影してきました。

ソメイヨシノよりも早く満開になる大島桜を道行く人が、撮影していました。

「この桜、何の桜かねえ」そんな会話が聞こえてきました。大島桜の名前は聞こえてきません。

毎年撮影している私には、旧門司三井倶楽部と大島桜は定番のとりあわせです。

だって、大島桜の名前は、ここで知りましたから。
特徴は花が白くて葉が緑、花と葉がいっしょに撮影できるところです。
※花と葉が同じ時期に芽生えると聞きました。
|
カテゴリー:
写真
,
風景
▲ページの上へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
門司港のお正月

改修中の門司港駅です。
ふだんは人通りが多い噴水広場は、柵で立ち入り禁止となっていました。

門司港駅の「0哩標」は今までと変わりありません。
この日も、撮影する方を何人か見かけました。

九州鉄道記念館です。お正月から休まず開館。

今年も中央ゲート付近には、立派な門松が飾ってありました。

お正月ならではの福袋です。
大きな福袋が1万円と、かなり高価ですね。
これを買うのは、どんな方なのかしら?
この日はご家族連れやカップルさんが多く、賑やかな鉄道記念館でした。
その後は、再び駅前に戻って旧大阪商船へ。

旧大阪商船の中では、カルタが展示されていました。

この福笑いも面白そうです。

海峡ドラマシップも、入口には立派な門松が飾ってありました。

お正月らしい、こういう展示もいいですね。
期間は、25年の1月27日までとなっていました。

銀天街は今年もこの「謹賀新年」で始まります。
レトロな銀天街なので、多くのお店では、仕事始めはもう少し後のようでした。

静かなお正月ですが、イルミネーションはきらびやかに輝いていました。

船溜まりには、遊覧船サンタがナイトクルーズから帰ってきていました。
膿から見たレトロの街は、どんな様子だったのかな?
この他、旧門司三井倶楽部とレストラン三井倶楽部も旧門司税関も開いていました。
門司港レトロのお正月、日頃よりも落ち着いた静かな感じでした。
|
カテゴリー:
写真
,
風景
▲ページの上へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
12月1日、門司港レトロに潮風号の警笛が響きました。
「潮風号は、今年の運転は終了したはずなのに?」と思いながら線路を見ていると、こちらの方に走ってきます。
急いでカメラを出して撮った写真がこれです。

出光美術館前でレトロハイマートとのツーショット。
どこまで行くのか、追いかけてみました。

閉じていた遮断機が開いたので、そこから潮風号を撮影しました。
よく見ると、乗客も乗っているようです。

臨時運転だと思うのですが、何かのイベントでもあったのでしょうか。
|
カテゴリー:
写真
,
鉄子のお部屋
▲ページの上へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
10月、門司港駅は改修工事が始まりました。

このフェンスが撮影の邪魔をします。
もっと門司港駅にマッチしたフェンスが無い物かと~
これじゃあ折角撮影しても大正浪漫のムードが台無しです。
それに中の様子が気になって・・・・そっと覗いてみたいな♪
|
カテゴリー:
写真
,
風景
▲ページの上へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
8月のある日、門司港駅の曲がり角を車で通ったら、噴水の中で小さな子どもたちが遊んでいました。
ちょうど信号待ちだったので、パチリ。

こんなのどかな風景も、あと少しで見られなくなるのかな。
|
カテゴリー:
写真
,
風景
▲ページの上へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
台風で「駅まつり」が中止になったので、なんだか青空の写真を掲載したくなりました。
8月25日の「関門よさこい」の朝、親水広場で練習に余念がないよさこいチームです。
かなり暑かったのですが、衣装を着込んだまま、熱心に踊っていました。
私はもっぱら撮るほうなのですが、イベントに参加するのも大変でしょうが楽しいのでしょうね。
|
カテゴリー:
写真
,
風景
▲ページの上へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
「YOSAKOI中国九州祭りinくれ」のメイン会場にて。
|
カテゴリー:
写真
▲ページの上へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
春になって夕方もいくぶんすごしやすくなったので、ブルーモーメントの風景を撮りに出かけました。
門司港駅のロータリーから、噴水広場へと歩いていくときに通る場所です。
門司港駅は、この夏頃から改修工事にとりかかるということ。
そのことを思うと、今のうちにこの写真が撮れたことは感慨深いものがありました。
何といっても一年後には、こんな風景は撮影できませんから。
To be continued
|
カテゴリー:
ブルーモーメント
,
写真
▲ページの上へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)