10月16日、門司港にレトロカーミーティングの撮影に行きました。
まずは門司港駅前で撮影を~

お馴染みの車や新顔の車が整列しています。
ここは、メイン会場への宣伝かな?
レトロ中央広場に向かうと、市営駐車場はいっぱいで、道路に車が並んでいます。
そこでマリン駐車場に行ってみると、なんとこの車が出るところでした。

「わ~、存在感がある車だ~!あの~、写真を撮っても良いですか?」
オーナーさんの承諾をいただいてイザ撮影です。

エンジンがかかって・・・・あれよあれよという間にオープンカーに変身!
この道は狭いのに車体が長いので2度切り返して出発されました。

国際友好図書館前に並んだ黄色いこの車、フェラーリかどうか自信がないんですけどカッコイイ!

その後ろにはポルシェがずらりと並んでいます。
どの車も手入れが行き届いていてピカピカですね。

この車のナンバーが・・・・車名に因んで2000です。

これは、HONDAのS800ですね。
いまでもカッコイイオープンカーです。

こちらにも懐かしいセリカが並んでいます。
この車もナンバーが1800、こだわっていますね。

「あっ、以前撮影した黄色い117クーペがある!」
なんとこの117クーペも117、希望ナンバーで取得ですね。
たくさんのレトロカーを撮影して門司港駅まで帰ってきました。するとこの車が新しくオープンした喫茶店の前に停まっています。

時々町中を走っているのを見かけて、お話しさせていただいたこともあるけれど・・・・どうもこの喫茶店と愛車のツーショットを撮影するが目的のようです。
ちゃっかり私も撮影させていただき、ラッキー♪
その後、お店の中から女主人らしき人が現れて、車のオーナーに挨拶されていました。
門司港レトロはサプライズがあって、何度行っても面白い!
来週は、どんな楽しいことがあるかな~
|
カテゴリー:
イベントレポート
,
自動車
▲ページの上へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010のレトロカーミーティングの続きです。

レトロハイマートとてんとう虫のショットです。
旧~いお車ですが、モダンなレトロハイマートをバックにすると近未来の車に見えたりして?
今も現役で活躍しているてんとう虫を見かけますが
この丸い車体、いつ見てもカワイイ♪

レトロ中央広場は多くのレトロカーと観客に占領されています。
「あっ、黄色の117クーペ見~つけた♪」
昔、近所のお兄さんが乗ってたけど、カッコいいなぁ。

この時は、嬉野温泉からレトロな3輪車が出場です。
貴重な車にマニアが釘付けのようですね。

国際友好図書館前は所狭しとレトロカーが展示してあります。

「あっ、私の好きなネコバスがここにあった~!」
このカラーリングとフロントの窓が個性的!

この3台の車は姉妹車でしょうか、似てますね。
昨年のスマイル50フェスタで見かけましたけど、何でもとても燃費が良いとか、地球に優しいエコな車ですね。(※スマイル50フェスタ:北九州市八幡区で行われたイベント)

このフロントの膨らみ、何が入っているのかな?スポーツカーの「力こぶ」ですかね。

親水広場にもぎっしりレトロカーか並んでいます。
「こちらはヨタ8で、こちらは・・・・」分からない車種もあります。

こちらは2000GTです!説明の必要は・・・ナイですね!

こちらはラジオの中継でしょうか、ポートアテンダントと覆面の人がいます。
レトロカーは整備が大変だと思うんですけど、ボンネットを開けて展示できるほど綺麗にされているんですね。

私が一番気に入ったのはこの車です。
この車を元にオリジンを製作したとか、何時かはオリジン・・・・と言いたいけどあの値段には手も足も出ませんでした。せめてオリジンの写真を眺めて一時の夢を~☆
関連記事 レトロカーミーティング 2010 門司港駅前広場
|
カテゴリー:
イベントレポート
,
自動車
▲ページの上へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
11月21日の日曜日、門司港ミニフェスタがありました。
昨年は、海峡ドラマシップの側でしたが、今年はレトロ中央広場での開催です。
天気に恵まれ、昨年の小雨時よりもミニが輝いて誇らしげに見えました。

ミニといえばイギリス、この国旗、カッコいいですね。

レトロ中央広場は、どこを見てもミニであふれています。
常設テントの下にも、ミニがずら~り。

国際友好記念図書館をバックにパチリ!

こちらは珍しいミニのトラック!昨年も緑色のミニのトラックを見かけましたが、色合いが少し違うので別の車だと思います。

旧門司税関をバックにミニが決まっています。

親水広場にもミニがたくさんありました。
これほど多くのミニを見るのは滅多にないですから、多くの観光客が写真撮影をされていました。
ところで、素敵なイベントなのですが、私、お願いがあります。
写真を見て頂くと良く分かるのですが、このように並べてあると後ろのミニが撮影し辛くて~
もうひと工夫していただけたら嬉しいんですけど......。
関連記事 ミニフェスタ2009
|
カテゴリー:
イベントレポート
,
自動車
▲ページの上へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
先日、ミニフェスタ2010がレトロ中央広場で行われました。そう言えば、ミニフェスタ2009をまだ記事にしていなかったのでアップします。

昨年は、海峡ドラマシップの側でありました。


見渡す限りミニで埋め尽くされた駐車場、これほどたくさんのミニが集まるなんて......驚きました。

この日はあいにくの雨模様で、観客が少なかったのが残念なような撮影するのにはありがたかったような......。いえ、やはり撮影は晴天が良いですね。その方が、ミニがよりキレイに写りますから!




「これもミニなのかしら?」
ミニのトラック版って珍しいですね。

海峡ドラマシップでのんびりして帰りがけに見かけた風景です。
これから場所を移してミニの話で盛り上がるのでしょうか?
レトロハイマートとミニのツーショットもなかなかgood!
門司港レトロはレトロカーも絵になる街です。
関連記事 ミニフェスタ2010
|
カテゴリー:
イベントレポート
,
自動車
▲ページの上へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
10月17日 門司港駅前広場 午前9時25分。
門司港レトロカーミーティングをペンタくんで撮影です。
この会場で私が気になった車はこれです。

左右対象じゃないところが面白い!

門司港駅とクラシックな車って、とても似合ってますね!
最近は、各地でレトロカーの催しが行われていますけど、これほどぴったりな所ってそうそうないのでは!?

観光客らしき人たちも、足を止めて珍しいレトロカーを眺めていました。

海の方を見たら、パンダカラーの86が!
私も、86の後を追ってレトロ中央広場に移動しました。
関連記事 レトロカーミーティング 2010 レトロ中央広場
門司港レトロカーミーティング2009
|
カテゴリー:
イベントレポート
,
自動車
▲ページの上へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
10月18日に行われた「レトロカーミーティング」です。
会場は「レトロ中央広場付近」ということでしたが、朝、門司港駅に行ったら何台か展示してありました。

一緒に撮影に行ったmoonは、この中の1台のオーナーと話し込んでいて、ミツオカの卑弥呼?とかいう車が欲しいと言ってました。何でも、エンジンがうんたらかんたらで、故障が少ないというのが気に入ったみたい。
レトロカーではないけど古いスポーツカーを持っている僕としては、クラシックな車は見て楽しむ方がいいかな?

こちらは、「親水広場」のあたりに並べてあった「てんとう虫」。
この辺りには、軽自動車が多く展示してありました。
途中で有名な「スバル360ヤングSS」を見かけて、ちょっと感激!

こちらは「国際友好図書館」の前。
このあたりは、最近になって「大連友好広場」って言う愛称が付いたそうです。
広場の両側にずらっとクラシックカーが展示してあって、にぎわっていました。

ここでの一番人気は、写真右側の「Alpine(アルピーヌ) A110」だったと思います。
何人もの見物客が、カメラを覗き込んで、真剣な表情で撮影してました。

あと、2000GTが何台も展示してあるのを見て「レトロ中央広場」の方に行きました。
すると、どこかで見たようなボンネットバスが......
と思ったら、やはり大分からでした。
バスガイドさんに写真撮影をお願いして、ついでにブログ掲載の許可をもとめると、
「美人に撮れてたら、いいですよ」
「はい、素材がいいですから!」
なんて会話を楽しみながら、次に移動したのでした。
そうそう、撮影のお礼に、大分のイベントも紹介しておきますね。

以上、今回のイベントレポートはJJでした!
関連記事 レトロカーミーティング 2010 門司港駅前広場
レトロカーミーティング 2010 レトロ中央広場
|
カテゴリー:
イベントレポート
,
自動車
▲ページの上へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(1)