門司港駅 Mojiko Station

JR門司港駅は、鹿児島本線の起点となる駅です。
駅舎はネオルネッサンス様式と呼ばれる建築で、1988年(昭和63年)に鉄道駅舎としては初となる国の重要文化財に指定されました。

元は駅前がロータリーになっていて、コインパーキングなどもあったのですが、1989年からの「門司港めぐり海峡めぐり推進計画」によって上写真のような広場になりました。

この広場、元は「レトロ広場」と呼んでいたと思うのですが、現在は「駅前噴水広場」と呼ばれています。

ただし、噴水が上がるのは春~秋で、冬季は止まっています。

このあたり人気の撮影スポットで、休日の昼間には、たくさんの方が記念写真を写されています。

歴史

1891年(明治24年)4月に九州鉄道の起点として門司駅が開設されました。
場所は現在の門司港駅よりも東側(山の方)の山口銀行の近くです。
※現在は九州鉄道の元の本社建物が、九州鉄道記念館になっています。

1914年(大正3年)に2代目となった現在の門司港駅の駅舎が完成し、駅が移転。
ただし、この時点での駅名は、まだ「門司駅」です。

1942年(昭和17年)に関門鉄道トンネルの開通に伴い「門司港駅」に名称変更。
当時の「大里駅(だいりえき)」が門司駅という名前になりました。
※関門鉄道トンネルからの線路は、大里駅(現在の門司駅)に接続。
ちなみに、当時「門司港駅」という貨物駅が別にあったようです。読みは、「もじみなと」だったそうです。

1964年(昭和39年)国鉄関門港路が廃止。

1988年(昭和63年)門司港駅(旧門司駅)本屋が、国宝・重要文化財(建造物)に指定。

なお、門司港駅は「九州最古の木造駅舎」と紹介されていることもあります。
しかし、九州最古の木造駅舎は、肥薩線の嘉例川駅と大隅横川駅で、ともに開業は1903年(明治36年)のようです。
この誤解は、たぶん門司港駅の前身である門司駅の開設-1891年(明治24年)4月-と、現在の門司港駅の駅舎-1914年(大正3年)に駅舎が完成-とが混同されたためではないかと思いました。

   門司港駅(旧門司駅)・・・・九州最古の駅
   門司港駅の駅舎・・・・当時の「門司駅」の駅舎とは別(移転のため)
                 当時の門司駅は九州最古の木造建築(現存せず)
                 現在の門司港駅の建物は九州最古ではない

ということだと思います。
でも、詳しく調べたわけではないので、間違っていたらごめんなさい・・・・。

追記:門司港駅はシロアリ被害のため、2011年度にも修復工事を始めるようです。
    撮影するなら今のうちかも!?

見どころ

門司港駅の駅舎

帰り水

幸福の手水鉢(ちょうずばち)

0哩標(ぜろまいるひょう)

関門連絡船通路跡

古い消防車

施設

トイレ・・・駅に向かって左側。洗面所は、トイレから通路をはさんでホームの方。
      多目的トイレは洗面所の左(バス停側)。

観光案内所・・・駅の左側。各種パンフレットが置いてあります。
          スタッフは9時から18時。ただし、年始は閉まってました。

紗舞館(しゃぶかん)・・・駅の中にあるしゃぶしゃぶのお店。喫茶メニューもあり。

うどん屋・・・駅の右側(看板あり)。朝から空いています。
       定食などメニュー豊富ですが、早く売り切れることも。

 

関連記事  夜の門司港駅

コメントする

トラックバック

トラックバックURL: http://www.www.www/mt/mt-tb.cgi/8